ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス 株式会社から株主優待の「小豆島そうめん」が届きました。2022.6.26

TMの株(株主優待&配当)

こんにちは、TMです。2022年6月26日(日)に「ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社」(以下 U.S.M.H)より株主優待で選んだ「小豆島そうめん800g(50g×16束)」が届きました。最近、めっちゃ暑くなりました。こんな時は、冷たいそうめんが、激ウマです。

U.S.M.Hの株主優待についての記事は、【(3222)ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社】から株主優待 2022.5.6に書いてます。よろしければ、ご覧ください。

U.S.M.Hから、ご挨拶。

今回も社長からの挨拶文が、小豆島そうめんと一緒に入っていました。株主の皆様の「笑顔のある食卓」づくりのお手伝いできれば幸いに存じます。いつものメッセージが、書かれていました。U.S.M.Hさん、有り難く「小豆島そうめん」をいただきます。

小豆島手延素麺協同組合について

せっかく、小豆島そうめんをいただいたので、小豆島そうめんについて少し書きたいと思います。

小豆島そうめんには、四百年伝承の技、小豆島手延素麺寒づくりを守る「小豆島手延素麺協同組合」があります。

「小豆島手延素麺協同組合」は、冷やした素麺をつゆにつけて一口「美味い!やはり小豆島の素麺は一味違う!」と好評のある手延素麺「島の光」の伝統の技法を守り、美味しく、均一な品質の確保・向上の為日々努力しています。「小豆島手延素麺協同組合」の歴史は、以下のとおりです。

明治23年(1890年)に「小豆島池田素麺商営業組合」が結成されました。加入者286名 福崎清助さんが頭取になります。

明治38年(1905年)には、麺生産が、4万6243箱、小麦粉1万3505俵、業者537人と成長します。

明治40(1907)に「小豆島素麺同業組合」が設立されます。組合長に森遷氏が就任されます。素麺、7万9177箱、素麺箱、9万3411、業者619人と成長します。

大正6年(1917年)に「立張り式製法」を始めます。

大正11年(1922年)同業組合長に、八代田勝次郎さんが選任され、はじめて台湾、朝鮮等へ販売されます。

大正12年(1923年)に「検査員事務心得」が規定され、極寒製を除く、寒製と春製を廃止されます。

昭和8年(1933年)に「小豆島製粉製麺工業組合」ができます。

昭和10年(1935年)に「小豆島手延素麺工業組合」ができます。

昭和11年(1936年)に香川県乾麺統制組合小豆郡支部ができます。

昭和18年(1943年)に1月25日「小豆島素麺同業組合」が「香川県手延素麺工業組合」になります。

昭和19年(1944年)5月22日に「香川県乾麺統制組合」が設立されます。

昭和26年(1951年)10月6日に「小豆島手延素麺製粉協同組合」を結成(理事長、八木金造さん、組合員185名)生産量2万6,000箱をこえます。

昭和54年(1979年)に生産が34万箱をこえ、販売価格は30億円となります。

昭和56年(1981年)に東京への販売に力を入れ、テレビで広告するようになります。

昭和59年(1984年)に全国のデパートで、「小豆島の素麺」が中元商品として定着します。

昭和60年(1985年)11月1日「小豆島手延素麺製粉協同組合」の規約が施行されます。

平成3年(1991年)に「小豆島手延素麺協同組合」になります。組合員242名。4月には、小豆島ふるさと村に手延そうめん館オープン。素麺の製造工程が見学できる観光施設ができます。組合設立100周年となります。8月には、皇太子殿下が手延素麺の製造工程を御視察されました。

多くの人に支えられている「小豆島そうめん」これからも、期待大です。

「そうめん」と「うどん」の違い

全国乾麺協同組合連合会(略称:全乾麺)によると「乾めん類JAS規格(任意法)・乾めん類品質表示基準(強制法)」で定義が定められているそうです。
JAS規格では、手延べ干しめんは、「手延べうどん」「手延べきしめん」「手延べひやむぎ」「手延べそうめん」に分類されます。この名称は、乾めん類(機械製)の太さの定義(基準)と同じく、下記のとおり麺の太さで名称が違うそうです。

・そうめん 長径 1.3mm未満
・ひやむぎ 長径1.3mm以上1.7mm未満
・きしめん 幅4.5mm以上 厚さ2.0mm未満
・うどん  長径1.7mm以上
※そばには、太さの定義(基準)はないそうです。

JAS規格が制定される以前までは、1寸の幅にめん線が何本か?によって、分類していたそうです。例えば、おおむね「ひやむぎ」は18本から22本、「そうめん」は24本以上などと、その本数で「ひやむぎ」などと名称としていたそうです。

そうめんは、長径 1.3mm未満、知りませんでした。

ちなみに、手延べ干しめんとは、手延べ干しめんJAS規格(特定JAS)によると、「小麦粉に食塩、水を加えて練り合わせた後、食用植物油又はでん粉を塗付してよりをかけながら順次引き延ばして丸棒状又は帯状のめんとし、乾燥したものだそうです。

日本三大そうめんの1つ「小豆島そうめん」

そうめんと言えば、奈良県の三輪そうめん、兵庫県の揖保乃糸が有名ですが、うどん県の香川県の小豆島そうめんも知る人が知るそうめんであり、日本三大そうめんの一つです。

小豆島手延素麺協同組合によると、瀬戸内・小豆島に手延素麺づくりの技が伝えられたのは、約四百年前と言われているそうです。

以来、小豆島の職人さんは頑(かたく)ななまでに、素材と製法を守り続けています。

組合推奨の小麦、瀬戸内海の塩、かどや製油のゴマ油を100%使用しており、酸化を抑え味と品質を保っているとのことです。

そして寒期に空気の澄んだ瀬戸内の寒風が吹き寄せる中での天日干し、まさに白き麺の逸品、小豆島手延素麺です。

「小豆島そうめん」の茹で方

小豆島手延素麺協同組合によると、素麺6把(3人分 300g)の場合、まず3リットルの水を沸かし、よく沸騰したら、素麺をほぐしながら「パラパラ」と湯の中へ落とし入れます。

しばらくすると素麺が浮きあがり、素麺が半透明の状態になったら、ここでゆで加減を一度みます。約2分でゆであがりです。ゆですぎないように注意をするのが、一つのポイントです。ゆですぎると、フニャフニャ食感になってしまいます。

小豆島そうめんは、弾力と歯ごたえのあるそうめんです。そうめんには、卵が入っていないので、卵アレルギーの子どもも安心して食べれます。

「小豆島そうめん」の保存方法

小豆島手延素麺協同組合の保存方法によると、素麺は乾燥された自然食品なので湿気、においに強い影響を受けるとのことです。

特にカビ、酸化臭の原因になるので特に注意が必要で、直射日光の当たらない風通しの良い場所もしくは乾燥した湿度の低い場所が最適です。

逆に台所の流しの下や床下収納等の湿度の高い所や臭気の強いモノの近くでの保存はNGです。タッパー等の密閉性の高い保管容器に入れ冷蔵庫での保存もおすすめだそうです。(出し入れする際は結露によるカビの発生に注意してください)

その他の工夫として天気の良い日に時々、通風すると良いそうです。

床の上に直接置かず枕木を置いてその上に置くなどすれば湿気の防止になります。

保管場所や保管方法によって賞味期限内でも味の違いや酸化等のリスクも大きく違ってきます。

賞味期限は、2024年5月5日でした。約2年間となっています。

少しずつですが、「やりくり上手」をめざします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました