【(4917)株式会社 マンダム】から配当 2022.12.1

TMの株(株主優待&配当)

こんにちは、TMです。今回は、2022年12月2日(金)に「株式会社 マンダム」(以下 マンダム)より「2023年3月期 中間株主通信(2022年4月1日~2022年9月30日)」と「第106期(2022年4月1日から2023年3月31日まで)中間配当金計算書」が届きました。

今回は、マンダムの配当についてのご報告です。

2023年3月期 中間株主通信(2022年4月1日~2022年9月30日)

2023年3月期 中間株主通信(2022年4月1日~2022年9月30日)によると国内では、新型コロナウイルス感染症に対する行動制限の緩和により経済社会活動の正常化が進み、持ち直しの動きが見えてきたものの、不安定な世界情勢の長期化に起因した原材料価格の上昇や急激な為替変動の影響などへの懸念が高まり、円安による食料品や日用品、電気代など、私たちの身の回りで値上げが相次いでいます。

一方、海外においては東アジアを中心に新型コロナウイルス感染症の再拡大に伴う行動制限の影響を受けたものの、東南アジアにおいては経済活動は着実に回復を見せているとのことでした。

このような状況のもと、マンダムグループはVISION2027実現のための「変革・挑戦」期と位置付けた中期経営計画の2年目である今期は、経営基本方針に基づき諸施策を推進しているとのことでした。

昨年、ヤング男性向けコスメブランド「ギャツビー」より、多様な自己表現を実現するメンズ向けの新コスメライン『gatsby THE DESIGNER(ギャツビー ザ デザイナー)』を提案し、Z世代の声から生まれた、顔のパーツをデザインするコスメブランド「CYQ」が誕生しました。それらのブランドにおいて、デジタル施策を中心にインフルエンサーマーケティングを展開し、既存の「ギャツビー」や「ビフェスタ」とは異なるアプローチを実施しているとのことでした。まだ全社売上や利益に貢献する段階には至っていませんが、開発体制も含め、新しいことにチャレンジする風土が醸成されつつあるそうです。

また近年、人口減少やヤング男性の間でナチュラル志向の高まりによりスタイリング剤市場は縮小傾向にある一方で、肌意識の高まりによりスキンケア市場は拡大しているとのことでした。そのウォンツの変化に対応すべく、マンダム製品のポートフォリオも転換を図っており、2022年の秋冬新製品でもスキンケア製品を数多く発売したとのことでした。

海外においては2019年1月にM&AをしたマレーシアのACGI社はコロナ禍においてもデジタルマーケティングを駆使し、トレンドを素早くキャッチして商品開発することで売上を順調に伸ばしているとのことでした。

先行きが不透明で複雑性の増した現代において、マンダムが社会の中で役立ちを続けるためには、価値創造をし続ける必要があるとのことでした。

マンダムが実践するOnly-Oneマーケティングの根幹となっている「生活者発・生活者着」とマンダムの原点である「健・清・美・楽」を見つめ直し、今までのビジネスモデルのみにとらわれない「イノベーション」と「チャレンジ」により、AIではなく人にしか感じ得ない五感、感情、感性を理解して新たな価値を社員一丸となって創造し、提供していくとのことでした。

2023年3月期 上半期業績について

当上半期は、前年同期に比べ売上高は、11.4%の増収となったとのことでした。
営業利益は10億38百万円となり、大きく増益しました(前年同期は6億46百万円の営業損失)。親会社株主に帰属する四半期純利益は、9億74百万円という結果となりました。

各セグメントの売上高については、日本は主軸である男性スタイリング剤の売上回復と、フェイシャルペーパーやボディペーパーといったデオドラント剤形の売上増が実績を底上げし、6.0%の増収となりました。

インドネシアにおいては、新型コロナウイルス感染症からの市場の回復が想定より若干遅れつつも堅調に推移し、17.4%の増収となりました。

海外その他においては、中国においてゼロコロナ政策による主要都市でのロックダウンが大きく売上に影響がある一方、マレーシアで女性コスメを販売するACGI社を中心に売上が大きく伸長し、円安も助けとなり21.4%の増収という結果となったとのことでした。

また営業利益については、売上増とそれによる生産効率の改善により原価率が改善したことが寄与し、日本と海外その他では利益を確保できたものの、インドネシアは若干ながら損失を計上する結果となったとのことでした。

[2023年3月期 下半期について

下半期については、国内で「ギャツビー」「ルシード」のスキンケア強化によりフェイスケアカテゴリーを拡大、海外では「ギャツビー」 「ピクシー」の堅調な売上拡大と為替影響により売上金額の拡大を見込んでいるとのことでした。

また、引き続き国内外で強化しているEコマースの展開と日本の来年春の新製品や、『 gatsby THE DESIGNER(ギャツビー ザ デザイナー)』の海外展開により、売上回復に取り組んでいくとのことでした。

2023年3月期業績見通し

2023年3月期業績見通しについては、以下のとおりです。

売上高 650億円 前期比 113.3%
営業利益 10億円 前期比 ―
経常利益 13億5千万円 前期比 ―
親会社株主に帰属する
当期純利益 7億5千万円 前期比 ―

配当に関して

マンダムの株主還元については、配当金による安定的かつ継続的な利益還元を実施することを資本政策の基本方針とし、フリーキャッシュ・フロー、投資計画、 流動性確保等を総合的に勘案、連続増配を目指す方針の下、配当金額を決定しています。配当金に関する数値目標としては、特別な要素を除いた連結ベースでの「配当性向40%以上」としています。

株主優待について

マンダムは、株主に対する利益還元の一環として、株主優待をおこなっています。100株以上の株式を所有している(3月31日現在)全員にマンダム商品詰め合わせを、6月に届けています。マンダムをより身近に感じることを目的に、優待品はマンダムのお奨め商品を選定しています。

マンダムの今回の配当金は、1株19円00銭でした。

「第106期(2022年4月1日から2023年3月31日まで)中間配当金計算書」を確認すると、マンダムの配当は、「1株あたり19円」でした。TMは、マンダムの株式を100株所有しているので、19円✕100株=「1,900円の配当」となります。

配当金は、通常なら約20%の税金が引かれるところですが、マンダムの株式は、NISA(少額投資非課税制度)での購入のため、配当金の1,900円には、税金がかからず、そのままいただけます。

配当金は、2022年12月1日(木)に指定口座へ1,900円が、入金されていました。

マンダムの配当は、中間と期末の年2回もらえます。次回の配当は期末配当で、2023年6月に入金予定です。2023年6月の配当をもらうには、権利付き最終日の2023年3月29日までに、マンダムの株を購入し保有しなければなりません。来年の配当が、楽しみです。

少しずつですが、「やりくり上手」をめざします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました